クジラのよしなしごと。

ひとつの小さな約束があるといい。

《ネタバレ有》「君の名は。」感想

■君の前前前世から僕は

 

見てきました( ˘ω˘ )

 

 

ぜっってーー見たほうがいいすねこれ。

 

とても良い作品だなぁ〜と思うわけです。SF作品にありがちな、ご都合展開や矛盾も散見されるけれど、それを超えていく勢いというか、それを感じさせない熱量がこの作品にはあったと思わるる。

 

いろんなことを言う人がいると思うのだけれど、この作品のテーマは「風化」だと思うわけです。途中、糸守町の大災害のことに瀧は気づいてもおかしくなかったと思うんですが、そこら辺に(夢の中のことはすぐ忘れてしまう、という設定はあるにせよ)気づかない、すなわち、山奥で何百人が死んだという記憶を、社会が無意識のうちに置いているというこの構造が、震災後の日本の現状と非常に良くリンクしてると思うわけです。だから、ちょっと出で「10.04を忘れない」だの「あの日、糸守はなくなった」だの、そういう言葉が、スクリーン上で非常に陳腐にみえるわけです。

 

ちょっと複雑になるわけですが。「忘れたくないものを忘れてしまう」という、人間として非常に恐ろしい事象ーここではそれが「君の名」なわけですがーが、この作品にはよく描かれているわけです。これは、忘却でなく、無意識のうちで寂れていく記憶を、もう1度意識に持ってくることが出来たならば、という仮定の上に成り立っているわけで、それを起こすファクターがいわゆる「結び」となるわけなんですな。しかし、これは《嘘》なわけであって、その虚構っぽさが、もう一歩というところだった気がします。それでは、陳腐な言葉を吐いている人々とそこまで視点が違うともいいきれない。

 

私たちが無意識のうちに追いやっている「過去」は、どのようにして思い出すべきなのか……これに関する明確な答えはないと思うのですが、ただひとつ、自分たちがそこで体験したこと、感じたことを何らかの形で残しておく、ないし精算しておく事は、そこにつながって行く気がするわけです。そういう意味では、この映画は、新海誠という人が、あの震災から感じたこと、喪失から得た視点のようなものを一気に精算しにきたのかな、と思います。

 

そのうえで、もっとも「らしくない」のは、「喪失をひっくり返す」という形を映画の中でとった、すなわち、街の人々をもれなく救ったという事実があったということ。これがなかなかのアンリアルではないかと思うわけです。別にじゃあ計画失敗しろっていっているわけではなくて、その観点に答えを出す事は、少なくても一個人においては容易ではないということ。そこらへんの機微があってもいいかな、と思わなくもなかったわけですな。

 

しかし、絵も、神木くんも悠木碧も、熱量のあるストーリーも、RADWIMPSも非常に良かったです。もう1度みにいきたいな(☝ ˘ω˘)